-
ホーム
- 治療の流れ
当院の矯正治療はおおむね8つのステップに分かれております。気になるステップをタップください。
治療の流れ
FLOW1
初診相談・カウンセリング

まずは問診を行い、御本人様が感じている歯並び・咬み合わせ・あごや口元のお悩みについてお伺いします。その後お口の中を拝見し、現状の問題点、それによって将来的に生じ得る影響等を御説明し、治療方法・期間・費用等の概要をお話させて頂きます。
健診で指摘された、歯並びが気になる、装置はどんなものがあるのか等、御心配なことや不安なこと、矯正治療に関して知りたいこと等遠慮なく何度でも御相談下さい。
所要時間は30分程度です。
FLOW2
精密検査
医学的に客観的妥当性を持った診断と治療計画の立案のために、現在のお体に関する問診、一般的なお口の中の検査、X線撮影、写真撮影、歯型の採得と模型作製などを行います。
必要に応じて歯科用CTの撮影や、顎や筋肉の検査などを追加します。
FLOW3
検査結果&診断
客観的な検査結果をもとに診断を行い、御本人の症状や状況にあった治療計画を立案し、治療方法や期間、費用を改めて詳しく説明致します。
診断・治療計画に関して、御理解の上で御了承頂き、御希望が明確になった段階で、治療開始となります。
FLOW4
治療準備
矯正装置の作成準備を行うとともに、抜歯や虫歯・歯周病の事前治療が必要となる場合があります。また、装置装着前に歯のクリーニングを行います。また歯磨きの確認・指導をさせて頂きます。
FLOW5
治療開始
事前に作成・準備した矯正装置を装着し、治療を開始します。通院は例外もありますが、頻度が高いときで3~4週間に1回となります。
FLOW6
経過観察&定期来院
約3~8週間に1回の頻度でご来院頂き、治療の進行状況とお口の中の状態を確認し矯正装置を調整します。歯の移動や骨格の変化を促す治療期間は御本人の症状や環境にもより、個人差もありますが2.5~3.0年が目安になります。
FLOW7
保定開始
当初の治療目標を達成し、変化を与える治療が終了した後は仕上がった歯並びや咬み合わせを安定化させ維持するために保定装置を装着します。保定装置を継続的に使用頂き、歯並びや咬み合わせの安定化とともに周りの筋肉や顎の動かし方、お口の感覚を新しい歯並びに順応させる過程に移ります。
FLOW8
矯正治療完了
保定終了後も歯並び・咬み合わせは代謝により変化致します。お口の中の状態を継続的に確認するために御本人様の希望に応じて定期的に御来院頂いております。
リスク・副作用について
御契約にあたっての注意事項
矯正治療の料金には、他院や当院での虫歯治療などの一般的歯科治療費や矯正治療費のための便宜抜歯料(自費)、開窓術などの外科的処置の費用は含まれません。
Ⅰ期治療からⅡ期治療への移行時は、再検査・再診断を施行した上で治療費を申し受けます。
処置料、観察料においては材料価格の変化等により多少増減する可能性があります。
消費税分は消費税率改正に伴い変更します。
分割方法に関しては別途ご案内致します。
矯正治療費は特別の事由がない限りご返金は不可能となります。
※転院等の場合は基本料金の一部を申し受けする場合があります。
治療開始に当たっての注意事項
治療の進行上、治療内容、治療開始時期、期間等が変更になる場合があります。
患者様および保護者の方の協力度(来院状況、歯磨き、ゴムの使用等)が治療期間や治療結果に影響を与えます。
歯磨きの協力が得られない場合、虫歯や歯周病を悪化させる恐れがあります。
装置破損防止のため、お食事の際は注意してお召し上がりください。治療中は食事に時間がかかったり、歯ごたえのある物が食べづらくなる場合があります。
矯正治療中は、歯の移動に伴う痛みや、装置による口内炎が生じることがあります。
成人矯正の場合には、治療後の歯肉にブラックトライアングル(三角形の隙間)が見られることがありますが、歯肉の健康を害するものではありません。
既に歯科治療を行った歯の修復物や補綴物は矯正治療前後で除去や再作製の必要が生じる場合があります。
稀に、歯の移動に伴い、歯根が短くなる可能性があります。
稀に、歯の根と骨が癒着していて、歯が動かない場合があります。
稀に、上下顎のずれ、あるいは予期せぬ成長に伴う顎の不調和や、治療中の協力が得られない場合には、治療計画の遂行が不可能になる場合があります。
矯正装置の材質によりアレルギーを起こすことがあります。その場合、矯正装置に関して再検討させて頂く可能性があります。
矯正治療後には、歯並びの安定を図るため保定装置(リテーナー)を使用頂きますので御協力下さい。
異常習癖(指しゃぶり、歯ぎしりなど)が、歯並びの安定を妨げる可能性があります。
円滑な治療のために、担当医の指示を守り、なるべくご予約通りにご来院下さい。
当院の診療体制(診療日時・急患対応・料金・期間等)を十分に御理解頂き、御確認・御了承頂いた上で治療開始および通院を御検討下さい。
よくあるご質問
- 予約なしで、直接行っても良いですか?
- 当院は完全予約制となっております。事前予約を行って頂いた上で御来院下さい。
- 駐車場/駐輪場はありますか?
- クリニック周辺に御座いますコインパーキングを御利用下さい。また、駅、バスターミナル、商業施設があるため、公共交通機関の利用や保護者の方の待ち時間も利用しやすい環境です。
- 相談だけでも良いですか?
- 相談のみでも大歓迎です。御心配なこと、知りたいこと、興味本位での御来院、何でも結構です。矯正治療を身近に感じて頂き、その価値を見出すお手伝いができれば幸いです。スタッフ一同お会いできるのを楽しみにしております。
- 妊娠中でも治療は可能ですか?
- ご懐妊により矯正治療自体が不可能となることは御座いません。時期によって、X線撮影や投薬、診療中の体位等に注意、配慮して治療を致します。
- 治療中は痛みますか?
- 装置による矯正力が発生し、からだの反応が起こることで歯の移動や骨格の変化が生じます。この過程で炎症反応が生じる際に、体内の痛みを感じる物質が発生し、歯が動く痛みが生じます。一般的に治療の経過とともに反応は小さくなり、からだも順応するため、症状は緩和していくことが多いです。
- 治療後も定期健診は必要ですか?
- 歯並びや咬み合わせが目標とする状態になり、治療上で義務としての期間が終了したとしても、御本人が生命活動を営む限り、代謝反応によって、歯並びや咬み合わせは変化し続けます。御本人の通院の御都合や御希望も考慮させて頂きますが、定期的な通院を頂くことで、その後に生じる変化やトラブルに対して適切な対応が可能となります。